昨日、アラモアナセンターのフラショーを見に行ったあと、
3階のイッツシュガーに行って来た。
アメリカとカナダに、100か所もあって、
100店舗目のオープンがここ、アラモアナセンター店です。

銀行の新しいデビットカードの期限が2022年の12月でした。
12月は郵便事情が混みあうのか?!
郵送で鍵付きポストに投函されたのが、1月の3日頃
それで、カードが使用出来るように書かれてある電話番号に電話したのはいいけれど、
タイムリミットで、カードにロックが掛かった😨
と、ここまで、以前にこのブログに書きました。
こうなったら、銀行に行くしかありません。
と言うことで、勇気を振り絞って1人で行って来た!
activate(有効)という単語の発音、イントネーション(抑揚)を事前にグーグル翻訳で聞いて覚え、銀行窓口でこう言った。
「私はカードのアクティベートが出来ませんでした。」
と、伝えると、スタッフが笑顔で、
「I
can help you!」と、対応してくれることになった。
窓口の電話を使用して手伝ってくれたのだけど・・・
電話音声のガイダンスで、
私の電話番号
生年月日
カード番号
ソーシャルセキュリティ番号 下4ケタ
に続いて、
「あなたのカードの暗証番号をここで押して」
と、言われ、私がPC前に移動している間に、タイムリミット!!
再度、行うも、また同じところでタイムリミット!
そこで今度は、私のスマホを使用して3度目、
私が、暗証番号を入力するところで、スタッフに問い合わせた、
「今までと同じPinコードでもいいんですよね?」
と、たったそれだけの確認をしただけで、またまたタイムリミット(>_<)
ほんのちょっとでも間が空くと、すぐにセキュリティーが働きます。
仏の顔も3度までとは、良く言ったもんで、それまで親切だったスタッフの態度が変わった。
こんな時、心で怒っても、笑顔が作れる日本のサービス業の凄さを想う。
次は何が何でも成功しなくては!!
そうこうして、4回目にして、ようやく成功した。
ふーーっ💦
この段階でカードが有効に出来なかったら、
私ひとりで何にも出来ひんやん(>_<)
と、帰り道、凹んでいたかも知れない。
何度も電話音声で同じ英語を聞いている内に、最後は良く聞きとれるようになっていて、何とか、カードが有効に出来たので、ホッとしました。
やっぱり、ハワイ生活
こういう時に、英語の必要性を感じます。
ハワイに6年暮らして、中学英語が多少、聞き取れるようにはなったものの、やはり勉強しない限り、話すことはなかなか難しいです(>_<)
移住前は英語の勉強が出来たのに、今は、勉強をやる気になっても、わずか3分しか持たないので、これがほんとに困ってます😭
わずか、3分、
ってウルトラマンか(笑)
って、そんなええもんか(笑)
って、カッコ笑いにするほどのオチではないけれど(笑)
最後まで読んで下さってありがとうございます😃
また観てね!
桜テラスのシェフは、以前にワイキキにあった有名なレストラン、
Kaiwa(カイワ)で働いてはった方です。
5つ星レストランだったシェフが作るお料理だから、ほんとに美味しいんですよ。
それで、主人も大好きなので、テイクアウトをして来てくれました!
お店の方が、こんな可愛いイラストまで描いてくれてます。
チキン南蛮弁当(お味噌汁) $16
スペシャル海苔弁当(お味噌汁) $15
テイクアウトなので、チップはしてもしなくてもいいし、凄くリーズナブルでしょ。
こちらのちらし寿司も、ワイキキで注文したら、びっくりするお値段だけど、
桜テラスでテイクアウトすると$21です。
いつも買う食器用洗剤が、今日は、Buy 1, get 1
1本買うと2本目が20%引き
ちょうどいい時に来たわ~
なんて、小さな幸せを感じて、セルフレジでお会計をしたら、
あれ?普通の値段?!
近くにいる店員さんを呼んで、この写真を見せながら割引されてないことを言うと・・・
1月14日までのセールでした(>_<)
ハワイあるあるやわ~
店員さんに、「取りやめしますか?」
なんて、尋ねられたけど、4本買って来ました。
皆さんも、もし同じことがあれば、ハワイあるあるだと思って笑ってね。
この洗剤は臭いも強くなく、泡切れもいいので手洗い用にもしています。
もう、この洗剤を1度使ったら、他は使えない。
4本も買っておけば、しばらくはいけるから、結果良しです。
この洗剤コ―ナーは、なくなって欲しくないので、今後も続けて販売されますように。
最後まで読んで下さってありがとうございます😃
また観てね!