アメブロから、2021年9月にこのブログに移行して、
1年とちょっとが経ちました。
アメブロを書いている時は、おすすめブログとして紹介してもらったり、
ブログ村や、ブログランキングからも、多くの人が見てくださっていたのだけど、今は、細々と、このブログを更新しています。
どれだけの人が見て下さっているかは、わからないけど、
たとえ1人でも、このブログが何かの役に立てればいいなと言う思いで、続けています。
今日は、ハワイの健康保険についてですが、
ハワイの健康保険も色々あります。
保険料を会社が全額負担してくれたり、半分、負担してくれたり、個人で加入することも出来ます。
私は主人の健康保険に加入していないので、個人で、ヘルスケア、マーケットプレイスを通して加入しています。
これが、毎年、12月15日までに、
前年の所得等を入力して、申し込みしなければなりません。
(私のYouTube収益も入力します)
移住したての頃は、主人が代理で申請してくれて、
次の年からは、電話で日本語通訳者を通して、自分で申請。
今年は、オンラインで自分で入力をして申し込みをしました。
それが、申し込みを完了しても、待てども請求書が届かない!
ヘルスケア、ドットコムのサイトを日本語で読んでいると、
保険料を期日までに支払わないと、保険が無効になる。
って、書いてあるじゃないですか!
保険が無効になるということは、
2023年の保険はなしってことになります😱
特別なこと以外、途中で加入することができません。
万が一、救急車に乗るだけでも、恐ろしい料金が掛かります。
それで、今日は電話で主人にお願いしたんですよ。
「なぁ、なぁ、保険の請求書が届かへんねん。
電話で言ってくれる?」
朝から主人が、保険会社に電話をしてくれたのはいいけれど、
電話が繋がるまで30分ですよ😰
そうして、答えは・・・
“私の保険について、主人に委任します“
と言う、委任状を書かないといけないと言われ・・・
えーー?
何で、請求書ひとつで委任状がいるの?!
ヘルスケア、ドットコムを通して、保険に加入したのに!!
もう、こうなれば、主人に頼らず、自分で何とかするしかない!
そこで、ヘルスケア、ドットコムに電話して、
日本語通訳をお願いすると、面倒なので、カタコトの英語で話しました。
相手の方がフレンドリーで、わかりやすい発音で話してくれたこと、
下手な英語を理解してくれたので救われました😊
電話で話した結果、
「保険会社に行ってみてください」と、言われ、
保険証を持って直接、保険会社に行ってみたら、いとも簡単に保険料を支払うことが出来た!!
なんや、こんな簡単なことなのに、わざわざ委任状って!!
1年の中で何がストレスって、この健康保険の手続きが、1番ストレスでした。
でも、今年7回目にして、ようやく、自分ひとりで何から何まで出来た🙌
ハワイ暮らし、英語が話せないと大変なので、
英会話の勉強しなくちゃな~
と、思うばかりで、なかなか苦手なことは大変です(>_<)
最後まで読んで下さってありがとうございます😃
また観てね!