2022/06/30

ワイキキビーチウォークの2階にこんなところがあった!!



昨日は、ワイキキビーチウォークの2階にある
Hawaiian Music Hall Of Fame(ハワイアン・ミュージックホール・フェーム)
というところに行って来ました。





こちらは、1994年に設立された非営利団体によって運営されていて、
誰でも無料の体験型展示場です。

ハワイの伝統工芸品なども展示されていて、
フェザーレイを作っているところも見られました。




ハワイ王国第7代の国王、
ディヴィッド・カラカウア王を始めとする、
作曲家でもあった、4人の王族を称えた展示場で、
ハワイの伝統であるハワイアンミュージックとフラの継承を、活動されています。

今は便利ですね~

英語がわからなくても、
スマホの翻訳アプリで説明文に合わせれば、日本語で読めるしね。



Tシャツ販売中(15ドル~)
王族カラーで、デザインもなかなかおしゃれです👍
黒のバックプリントで、カッコいいTシャツもありました。

このマント、
笑ってるように見える(笑)




ワイキキビーチウォークでは、
月曜の夕方4時からはファーマーズ・マーケット
火曜の夕方4時30分からは、ハワイアンショーがあるので、
そんな時に、ちょっと行ってみてはいかがでしょうか?

ハワイアン・ミュージックホール・フェーム
ワイキキビーチウォーク2階
月曜~土曜
10:00AM~5:00PM
(ピッタリの時間に閉まります)

参考になれば嬉しいです。

あ、そうそう、
私のYouTubeチャンネルの動画の中で、
ハワイ移住で困ることトップ3という動画をアップしてから、
不思議と、キッチンに出る虫がピタッとで出なくなったんです!!

玄関のドア部分の業者によるシロアリ駆除が効いたのか?
主人が、植物性の虫コナーズスプレーをしたからか?
そのどちらかです。

ストレス解消です!!

最後まで読んで下さってありがとうございます😃

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓ 
さゆハワイ きっと未来は良くなる

2022/06/29

カラカウア通りに出来た気になるカフェ!!独立記念日の花火開催 今年は?


こちらは、Hawaiiann Aroma Caffe & Bar

パンデミックで、カラカウア通りも、今まであったショップが移転するなど、
色々と変化がありますが、いつもこのお店の前を通ると、気になっています。

何だかおしゃれなカフェです☕

めちゃめちゃ気になる~

HPによると、イリカイホテルや、オハナイーストのホテルの中にもあり、
画像は、カラカウア通りに面したビーチコマホテルのところです。

ラテアートもあって、
アーティストに直接DMを送れば、
正午12時から2時間で予約が取れるみたいです。

って、予約制じゃなくて、常にいて欲しいですよね~

その時間に行って、もし、ドタキャンした人がいたら、
代わりにラテアートしてくれるのか?

ラテアートの写真
https://www.hawaiianaromacaffe.com/latte-art


少し前にワイキキビーチに行った時、
初めて観る光景がありました。





海のそばにプール

子供達が楽しそうに遊んでいて、微笑ましかったです😃




土曜日に、カカアコのソルトでナイトマーケットがあって、
行く予定をしていたのに、行けずにいました。

ホノルル・ナイトマーケットは2年振りで、
ハワイアンのライブや、50以上の屋台がたくさん出ていました。

昨日、友達が、写真を送ってくれたのだけど、
チョコバナナが1本、9ドルだって!!
日本円で1000円越えって!!

バナナにチョコをまぶしてるだけなのに?!

きっと、主人と一緒に行ってたら、
値段を気にせずに、欲しいものを買っていたことでしょう。

ホノルル・ナイトマーケットは、今度は11月だそうです。

また、これからは、7月4日の独立記念日のイベントがたくさんあります。
今年も、アラモアナビーチでの花火は中止になりましたが、
パールハーバー、カイルアやハレイワでは、花火が開催される予定です。

アラモアナセンターのセンターステージと、エバウイングステージでは、
6月30日~7月4日まで、ハワイアンショーが観られます。

益々活気が出ているハワイです!🌴 

最後まで読んで下さってありがとうございます😃

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング

2022/06/28

アラモアナビーチパークでこんなことが起きたら!!



昨日は、久々にマジックアイランドまで、ウォーキングに行った。

アラモアナビーチパークにある、マジックアイランドでは、
教会の牧師さんや、神父さんと共に、結婚式を挙げているカップルや、
ウエディングフォトを撮影しているカップル、ファミリーが時々おられます。

6月に入ってから、ウェディングのカップルと、
同行するカメラマンを見かけることが増えました。

昨日は、2カップルも見かけましたよ。






花嫁さんが綺麗~

内面の幸せから出る美しさなんでしょうね。

もう輝きのオーラが見えます。

いつも思うんですよ。

いくら顔が美人でも、内面が輝いていないと、人は魅力がないものなんだって。
逆に美人とは言えないけど、内面が輝いていると、魅力的に見えるものです。

カップルにすれ違う時に目が合ったので、笑顔を見せると、笑顔で返してくれて、
幸せのおすそ分けをしてもらいました。

昨日は日曜とあって、
多くの家族がパークで寛ぐ中、子供達がキャッキャ言いながらはしゃぎ、
BBQのいい臭いと共に、ハワイアンミュージックが聞こえてきたりなんかして、
和やかムードのビーチパークを歩けました。





波に乗るサーファー達を眺め、
波に乗っては、転び、
また、波に乗っては転ぶ、

いい所まで行くけど、また転ぶ

それでも、負けずとまた波に乗る。

人生と同じだなぁ~

なんて、

サーファーから、元気をもらっていました。




いや~、しかし、
アラモアナセンターから、マジックアイランドまで、
遠い、遠い、

歩く、歩く、

行きはいいけど、帰りが遠い!

アラモアナビーチパークに行かれる際の注意点ですが、
舗装されていない所を歩くと、蟻に刺される(噛まれる?)ことがあります。

うっかり、蟻の巣を踏んでしまうと、何匹もの蟻が勢いよく上がって来て、
気付いた時には、刺されてるんですよ!!😱

これが、痛い(>_<)

万が一、蟻に刺された時は、すぐに流水で洗った方がいいです。
私は刺された個所から毒を出すようにしながら洗ったら、痛みが治まりました。

こんな時の為にも、ペットボトルの水を持参するのがおススメです。
すぐにその場で洗い流して、さらに水道で洗い流す。

参考になれば嬉しいです!

最後まで読んで下さってありがとうございます😃

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング

2022/06/27

ハワイで倒れている人を見かけたら、必ず確認すること




昨日、ヤフーニュースを読んでいたら、
熱中症の記事が書かれたあった。

私も過去に、熱中症には日本の梅雨の季節に3回、
ハワイの真夏の8月に1回、罹っています。

家の中で、熱中症にかかる人が一番多いと言われていて、
私も家の中で、また、沖縄旅行をした時も、
沖縄のホテルの中で熱中症になりました。

沖縄では、水分が取れなくなったので救急車を呼びましたが、

日本暮らしの時、自分の家で、寝起きに熱中症になった時は、
ふらふらしながらも、四つん這いになって冷蔵庫まで行き、
スポーツ飲料を飲んで、衣服をゆるめ、
こたつテーブルの上に両足を上げて、応急処置をしたところ、
回復した経験があります。

ハワイでも、屋外で仕事をしていたことがあって、
家に帰って、水分補給しないといけないんだけど・・・
と、思いつつもそのまま寝てしまって、
寝起きに熱中症になった経験もあります。

その時は、たまたま主人がいてくれたので、
日本なら、救急車を呼ぶレベルだったのだけど、
ここハワイで救急車を呼ぶと、日本円で10万円ぐらいするので、
(保険内容にもよります)
主人の運転で、救急病院まで行きました。

昨日、主人と救急車について話していました。

ハワイを含むアメリカでは、
もし、道で倒れている人がいて、
意識がある人なら、必ず、その本人に、
「救急車を呼びますか?」
と、聞かないといけないと聞きました。

勝手に救急車を呼ぶと、裁判になることもあるからです。
※もちろん、生命を脅かす状態であれば、911に電話をしなければなりません。

私が、以前に働いていた職場で、
屋外で勤務中の男性が熱けいれんをしていて、
ひとりのスタッフが、その人を見つけて、マネージャーを呼んだところ、
マネージャーは、その男性に、
「救急車を呼びますか?」
って、聞いていました。

当時、私はハワイに移住して間もなかったので、
いやいや、いつから熱けいれんになったか分からないから、
救急車を呼ぶレベルじゃないの?!
って、思ったのだけど、
そういう理由があったんですね。

その時に、私は、
「涼しい部屋に彼を運んで、スポーツ飲料が必要です」
と、マネージャーに言ったところ、
マネージャーがスポーツ飲料を買いに行ってくれて、

その男性は、2人のスタッフによって、エアコンのかかった部屋に運ばれ、
スポーツ飲料を飲んで回復されました。

よくめまいがすると、耳の病気を疑う医師もいますが、
めまいは、頚椎の変形によっても起こり、
熱中症や、脳からの問題でも起こります。

頚椎からか、内耳からなのか?
その判断は、医師でも難しいと言われています。




これからハワイも暑くなっていくので、
続けて塩飴とお水、
またはスポーツ飲料を、欠かさず持ち歩きたいと思います。

最後まで読んで下さってありがとうございます😃


また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓  
さゆハワイ きっと未来は良くなる



2022/06/26

ハワイのチャイナタウンで道に迷っていたら・・・



昨日は、またまたチャイナタウンに行って来ました。

と言うのも、YouTubeのコメント欄で質問があったからです。

ダウンタウンのマクドナルドのそばでバスを下車し、一人歩きです。

チャイナタウンの路上生活者が、他の場所に移動されたことで、
ホームレスの人は、以前と比べて少なかったです。

青空の下を歩いていると、
治安の悪さも感じず、
また、昨日はチャイナタウンで道に迷っていたら、こんなことがありました。

「どうしたんだい?」
って、声を掛けてくれる現地の人がいたので、
スマホの地図を見せながら、
「このレストランを探しているんやけど・・・」
と、カタコトの英語で言うと、

「あっちだよ。信号を過ぎて、右側にあるよ」

と、わかりやすい英語で丁寧に教えてくれました。





教えてもらった場所に来てみたものの、
探しているレストランの看板が見当たらない。

確かこの辺なんだけどな・・・

そこで、道を歩いている人に声を掛けました。

「エクスキューズミ―
私はこの場所を探してるんやけど、見つけられへんねん」

スマホの地図を見せながら、思い切り、カタカナ英語です。

すると・・・

日本語のグーグルマップにも関わらず見てくれて、すぐに、

「あれだよ」
と、目の前の場所を教えてくれた!

と、同時に、その男性は、
渡って来た横断歩道を引き返して、
「ここだよ。ここ」
って、私が探していた場所の真ん前まで行って、丁寧に教えてくれました。

親切やーーん!


チャイナタウンを歩いていて・・・
そう言えば、
私が日本で1人暮らしをしている時、
隣に中国から日本に移民された家族がいて、
親切にされたことを思い出しました。

当時、小学生だった子が、人懐っこくて、
土日になると、私ン家に遊びに来てたんですよ。

その家族は私を何度か、晩御飯に呼んでくれて、
中華の家庭料理で、おもてなししてくれたこともありました。

ご主人は私の言っている日本語はわかるけど、
うまく日本語が話せず、カタコトでした。
それでも、伝えようとすることは解って、
私は、そのカタコトが全く気にならなかったです。

ハワイ暮らしをしていても、英会話力のない私です。
いつも、もじもじしながら英語を話すと、
「ハ?何言うた?」
と、上から目線で返されることが多いけど、
英語も伝えたいことを、大きな声でハッキリ言えば、
カタコトでも、通じることが多いんだと実感しました。

これからは、英語を話す時は、
もじもじするのはやめて、堂々としよう!

英語も中国語も、イントネーション(抑揚)があっていれば通じるけど、
発音があっていても、全体のイントネーションが違うと、通じないことが多いそうです。
だから、シャドーイングが、効果的なんでしょうね。








お手洗いも、セキュリティーの人に聞くと、
ウォルマートの2階にあるよって教えてくれました。





チャイナタウンを歩いていて、中国語の看板を見ていると、
中川家の礼二さんの、モノマネ中国語が頭の中で聞こえて来て、
楽しい気持ちで、歩けました(笑)
礼二さんの中国語、それっぽいもんね(笑)

また動画を撮って来たので、さゆハワイYoutubeにアップします。 

最後まで読んで下さってありがとうございます😊

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


2022/06/24

ハワイの丸亀うどん 味が同じでここなら行列なし!!

 外の景色が見えて開放的~♪



ダウンタウンにある丸亀うどんに行って来ました。

ワイキキ店は、行列に並ばないといけないけど、
ダウンタウン店なら並ばずに済むからね。




日本の丸亀うどんには行ったことがないのだけど、
きっと、ハワイも同じで、
入り口のすぐそばで注文して、
トレイを受け取り、
好きなトッピングを選んで、お会計に進みます。

天井が高く、
テーブルとテーブルの距離も程よく、
待っている人もいなければ、
混雑していないので、ゆったりと出来ます。








私が注文したのはこちら


きつねうどん トッピングなし

このスープがたまらなく美味しい~♪

主人は、肉玉と、もうひと皿・・・



もうひと皿ーー?!😲

何でふたつも?!

そんなに食べたらダイエットにならへんやん!

うどん2皿ってあり得へん!!

人の話は、聞いてみないと分からないこともあります。

どうやら、
私がから揚げが好きなので、ガーリックチキンサラダを注文して、
ふたりでシェアしようと考えていたみたいです。

ところが、サラダだけではなくて、うどんも入っていてビックリ😲

メニューに、(うどん入り)って書いてたと思うんだけどね。
入り口前のメニューには書いてなかったのかな?

から揚げと少しの野菜を食べて、うどんはお持ち帰りにしました。
(ハワイあるある)

注文時に私が、
うどんのスープがワイキキと同じ味なのか確認して欲しいと、主人に頼むと、
スタッフのひとりが、

「Yes! 一緒だよ。
ちょっと、ワイキキよりも美味しいかな~」
なんて照れ笑いしながら、
「それはジョーク」とジェスチャーしてはりました(笑)

場が和むわ~😃

私は国際結婚ですが、
日本って、ほら、一緒に行動する時、相談しないですか?
「丸亀かダイソーかどっちに行く?」って。

私は、先に丸亀うどんに行って、
その後に、隣のダイソー3号店に行こうと考えてたんです。

ところがハワイ育ちの主人は、何の相談もなく、私と逆の行動でした。
仕方なく、黙って着いて行ったけど、
ちょっとちょっと、
これって、日本じゃ、嫌われる男性行動ランキングの上位じゃない?
前に日本のTV番組で観たよ。

ほんまにもうー!!

って、腹を立てそうになっていました。

でも、先週、ぎっくり腰になった主人がいて、
1週間経った今は外を歩けること、
そして、食べたい物が食べられたこと、
おいしいものを味わえること、
行ってみたい場所に行けたこと、

こんな、ごく普通の暮らしが出来ることに感謝の気持ちで、
ちっちゃなことで、怒るのは良そうと思いました。

空を見上げると、清々しい青空



丸亀うどんの通りにも、色んな飲食店があって、
こんなところにこんなお店があったんだと、
えっ?こんな道から、ここに出るんだと、
方向音痴な私は、この日、新たな発見ばかり。

帰りのワイキキ方面行のバス停も、
丸亀うどんからすぐそばにありました。
















2人の往復のバス代合わせて、
ランチ代は合計40ドルちょっと(チップ込み)
日本円で5400円ぐらいでした。

最後まで読んで下さってありがとうございます😃

また観てね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング

2022/06/23

ダウンタウン行きのバスの中でアクシデント!!

 



今日は主人の休日、
そこで、ダウンタウンにある丸亀うどんと、
その隣にあるダイソー3号店に行こうと、
ふたりでバスに乗りました。


車窓から


ダウンタウンのホノルル美術館近くまで来た時、
バス停でバスが停まったあと、なかなか発車しません。

どうやら、運転手が外の人と話している様子

まぁ、よくあることやし。

なんて、のんびり待っていました。

5分が経ち、
10分が過ぎ・・・
後ろから来た、ダウンタウン行きのバスに追い越され、

さすがに10分は長いやろ?

と、前方を見ると、
シニアカーに乗った人が乗って来はりました!!

え?シニアカーでバスに乗れるん?


もしかして、乗車出来ないって運転手が言うも、
何か理由があって、止むを得ず、バスに乗ることを了解されたのでしょうか?
憶測で書いてます。

車いすも乗れるからシニアカーもOKなのか?

心配しながら見ていると、
その後、椅子に移動しようとされていたようで、
私は、「誰か、手伝わないのかな?」
と、主人の隣で言うと、

「それします。は、もし、ケガがあったら責任の問題でしょ。
アメリカはすぐに裁判になるから、誰も手伝えないよ」
と、聞きました。

なるほど。

そう言えば、私が以前に、バスを下車される高齢者に、ちょっと介助しようとしたら、
運転手さんに、どえらく叱られたこともありました。

さすがに、バスの中で長時間待たされているので、
乗車している人達も心配になっています。


15分程経った時、主人が言いました。

「バス、乗り換えるよ」

「え?え?どういうこと?」

「彼女は転びました。警察来ます。
と、救急車来ます。かも知れない。
後ろにバスいます。それに乗り換えるよ」




バスを降りる時、
ほんの一瞬だけ、
老後は、日本が暮らしやすいかも。
なんて思いました。


今から28年前、
妹が、京都のウエディングチャペルで結婚式をして、
私が当時、車いすだった父を介助していた時のことです。

その時、敷地内に階段があったんです。

目的地に行くには、下に降りないといけないし、
エレベーターが何処にあるんやろ?
と、辺りを探していたその時です!

何処からともなく、式場のスタッフが集まって来て、
「僕達に任せて!」
と、4人がかりで、車いすを担いで階段の下まで運んでくれました。
(ひとりは妹の旦那さんだった)

そんなこともあったな。
と、思い出させる今日の出来ごとでした。

バスでトラブルがあって、乗り換えしたのは、6年近いハワイ暮らしで3回目です。

時にこんなこともあるので、
バスに乗られる方は、時間の余裕を持って乗ってくださいね。

長くなったので、丸亀うどんは次回にします。

最後まで読んで下さってありがとうございます😃

またみてね!

ハワイのブログランキングに参加しています。
↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
  
さゆハワイ きっと未来は良くなる


アメリカ合衆国(海外生活・情報)ランキング